必要なもの&いらなかったもの

一人暮らし女子に最適な家電5選|初めに揃えるべき&失敗しない選び方

初めての一人暮らし。新生活を始めるにあたり「どんな家電を揃えればいいの?」と悩んでいませんか?
特に女性の場合、スペースの問題やデザイン性、使いやすさなど、考えるべきポイントが多くあります。

この記事では、20〜30代の女性が一人暮らしを快適にスタートするために必要な家電を5つ厳選してご紹介します。
「本当に必要なもの」「あとで買ってもいいもの」を見極めながら、生活にフィットする家電選びのポイントもあわせて解説。

「便利だけど高すぎる…」「場所を取りすぎて後悔…」そんな失敗を防ぎ、快適で無理のない生活を始めるためのガイドとして、ぜひ参考にしてください。

一人暮らしの家電選び、失敗しないためのポイントとは?

家電を揃えるときにありがちなのが、「見た目や値段だけで選んでしまって失敗した…」という後悔。
とくに一人暮らしでは、限られたスペース・予算・使う頻度などをしっかり考慮することが大切です。


💡 家電選びで失敗しないためのチェックポイント

  • 使用頻度を見極める
     → 毎日使うのか、週1回で十分かで、価格帯や性能の優先度が変わる。
  • 設置スペースとサイズを確認
     → 賃貸住宅では「置けるかどうか」も重要。特に冷蔵庫・洗濯機は要注意。
  • 自分の生活スタイルに合っているか
     → たとえば「自炊しないなら大きな冷蔵庫は不要」など、ライフスタイルに応じた選択を。
  • 静音性・省エネ性も考慮
     → 隣人との距離が近いワンルームでは、音の静かさも快適さのカギ。

次からは、具体的におすすめの家電を1つずつご紹介します。

家電①|冷蔵庫:自炊派・外食派で変わるベストサイズ

冷蔵庫は一人暮らしにおいて最初に揃えるべき家電のひとつです。
ただし、生活スタイルによって「必要な容量」や「機能性」が大きく異なるため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。


🍳 自炊をする人におすすめの冷蔵庫

  • 目安容量:120〜200L前後
  • 2ドアタイプ(冷蔵+冷凍)がおすすめ
  • 野菜室・冷凍ストックができる設計が便利

自炊をする方は冷凍食品や作り置き、調味料などを多く収納するため、やや大きめの冷蔵庫が安心です。
冷凍庫が広めのタイプや、静音設計、省エネ設計もチェックポイント。


🍱 外食派・コンビニ利用が多い人におすすめの冷蔵庫

  • 目安容量:90〜120L程度
  • 1ドアまたは小型の2ドアタイプ

飲み物や少量の食品、調味料程度しか保管しない場合は、コンパクトな冷蔵庫でOK。
一人暮らし用のミニ冷蔵庫は省スペースでデザインもおしゃれなものが多く、キッチンのない部屋でも便利です。


✅ 選ぶときの注意点

  • ドアの開き方向(右開き or 左開き)を設置場所に合わせて確認
  • 設置スペースと本体のサイズを必ずメジャーで測ってから購入
  • コンセントの位置や搬入経路にも注意!

家電②|洗濯機:設置場所と容量のバランスが鍵

洗濯機も一人暮らしの必需品のひとつですが、「どのくらいの容量が必要?」「縦型とドラム型、どっちがいい?」など、悩みどころも多い家電です。


🧺 一人暮らしにおすすめの容量

  • 容量の目安:4.5kg〜6kg程度
     → 洗濯は週2〜3回程度という人が多いため、このクラスで十分です。
  • 縦型洗濯機がおすすめ
     → コンパクトで設置しやすく、水流でしっかり洗えるためコスパが良い。ドラム式は高価&設置に制限があるため慎重に。

📏 設置場所の確認ポイント

  • 防水パンのサイズを確認
     → 内寸が小さいと、一般的な洗濯機が入らない場合があります。
  • 蛇口の高さと位置も要チェック
     → ホースが届かない、干渉するなどのトラブル防止のため。
  • 搬入経路(ドア・廊下・階段)も確認
     → 「買ったけど入らなかった」という失敗は意外と多いです。

🔇 機能と静音性も大事!

  • 夜や早朝に洗濯をしたい場合は、静音性重視モデルを選びましょう。
  • 乾燥機能付きタイプもありますが、価格が高くなるためコストとのバランスを考慮。

家電③|電子レンジ:一人暮らしに最適なタイプとは?

電子レンジは、一人暮らしの食生活を支える必需品
「お弁当を温める」「冷凍ご飯を解凍する」「飲み物を温める」など、毎日使うからこそ、使いやすくて必要な機能がそろったモデルを選びたいところです。


🍱 一人暮らしに最適な電子レンジの種類

単機能レンジ(温め専用)

  • シンプル&安価
  • 操作が簡単で、料理しない人にぴったり
  • サイズも小さめで設置しやすい

オーブンレンジ(トースター・グリル機能付き)

  • 自炊・お菓子・パン作りをしたい方におすすめ
  • パンやグラタンを焼いたり、ノンフライ調理も可能
  • 価格はやや高め(1〜3万円前後)

✅ 選ぶポイント

  • 置き場所とコンセントの位置を確認
     → 設置スペースに余裕があるか要チェック
  • 出力(W数)に注目
     → 500〜700Wあれば十分。1000Wは早いがやや高価。
  • ターンテーブルorフラットタイプ?
     → フラットは掃除がラク&大きめ容器もOK。多少価格が上がる傾向あり。

電子レンジは「自炊しない派」にも必要なアイテム。
日々の食事を支える大事な家電だからこそ、自分の生活スタイルに合った1台を選びましょう。

家電④|掃除機:小型・軽量・収納性で選ぶ

掃除機は「無くてもいいかな?」と思われがちですが、一人暮らしでも持っておくと絶対に便利な家電です。
特にフローリング中心の賃貸では、ホコリや髪の毛が思った以上に目立ちやすく、こまめな掃除が求められます。


🧹 一人暮らしに向いている掃除機のタイプ

スティック型(コードレス)

  • 軽量・コンパクトで収納しやすい
  • 壁掛けできるモデルも多く、インテリアに馴染む
  • 価格は1万円前後〜で選択肢豊富

ハンディ型

  • サブとして優秀。食べこぼし・棚・車内掃除にも◎
  • スティック型と2WAYになるモデルもあり

ロボット掃除機(補助的に)

  • 忙しい方や掃除が苦手な人におすすめ
  • 段差が多い・部屋が狭い場合は不向きなことも

✅ 選ぶポイント

  • 重さとサイズ感
     → 女性でも片手で操作しやすい軽さが理想(1.5kg前後)
  • 充電時間と稼働時間のバランス
     → 週2〜3回、10分程度の掃除に耐えられるスペックを目安に
  • 収納場所の確保
     → 賃貸では「立てかけられるか」「置き場所があるか」も要チェック

掃除機選びは「気軽に使えるかどうか」がカギ。
手軽に取り出せてサッと使えるモデルを選ぶことで、掃除のハードルが下がり、部屋もキレイをキープしやすくなります。

家電⑤|ドライヤー:毎日使うからこそ機能と価格のバランスが重要

ドライヤーは毎日使うからこそ、快適さ・髪への優しさ・手軽さを重視したいアイテムです。
ただ風が出ればいい、という時代は終わり。髪をいたわりながら、時間も節約できるドライヤーが人気です。


💨 一人暮らし女性におすすめのドライヤーの条件

  • 風量が強い(1.5m³/分以上)
     → 速乾性が高く、時間短縮に直結。髪が長い方には必須。
  • マイナスイオン機能付き
     → 髪の広がりを抑え、まとまりやすくなる。仕上がりの差が大きい。
  • 軽量・コンパクト設計
     → 毎日使うからこそ、手が疲れにくい&収納しやすいものを選びたい。
  • 温風・冷風の切り替え
     → セットやダメージケアのためにも冷風モードは意外と重要。

📝 よくある失敗

  • 安さ重視で風量が弱い → 乾くのに時間がかかりストレスに
  • 重すぎて手が疲れる → 毎日使うのが苦痛に
  • 髪がパサつく → イオン機能のないタイプで後悔

ドライヤーは一度買えば数年使うもの。
価格だけで選ばず、**「早く乾く」「髪がまとまる」「疲れない」**という視点で、自分に合った1台を見つけましょう。

家電を安く買うには?おすすめの購入時期とショップ

一人暮らしのスタート時期は何かと出費が重なるため、家電もできるだけお得に揃えたいですよね。
ここでは、家電を賢く買うためのタイミングと購入先のポイントをご紹介します。


🕒 家電の買い時は「引越しシーズン後」

  • 3月〜4月の新生活シーズン直前は価格が高騰しやすい
     → この時期は需要が集中するため、価格が高めになる傾向あり
  • 狙い目は5月〜7月、または年末年始セール
     → 新モデル切り替え時期の旧モデル処分セールが狙い目
  • 家電量販店の「在庫一掃セール」や「展示品処分」もチェック

🛒 おすすめの購入先

  • 家電量販店(ヤマダ電機・ヨドバシ・ビックカメラ)
     → 価格交渉可能、ポイント還元も大きい
  • ネット通販(Amazon・楽天市場・Yahooショッピング)
     → 最安値を比較しやすく、レビューも豊富で選びやすい
  • アウトレット・リサイクルショップ
     → 型落ちや新品同様の掘り出し物が見つかることも

💡 節約のコツ

  • まとめ買いで割引されるセット家電を検討
  • フリマアプリ(メルカリ・ジモティー)を活用して中古品を安く入手
  • クーポンやポイントサイト経由でさらにお得に

家電は「高いから良い」とは限りません。
自分の生活スタイルと必要最低限の機能に絞って選び、長く満足できる買い物を目指しましょう。

まとめ|快適な生活のために、本当に必要な家電を見極めよう

一人暮らしを始めるときは、「あれもこれも必要かも…」とつい不安になって家電を買いすぎてしまいがちです。
ですが、実際には自分の生活スタイルに合った最低限の家電を揃えることが、快適で無理のない新生活の第一歩です。


✅ 今回ご紹介した家電5選

  1. 冷蔵庫:自炊派か外食派かでサイズ・機能を選ぼう
  2. 洗濯機:縦型4.5〜6kgが一人暮らしにベスト
  3. 電子レンジ:温め専用かオーブン機能付きか、用途で選択
  4. 掃除機:軽量&収納しやすいスティック型が人気
  5. ドライヤー:風量・イオン機能・軽さで快適さアップ

新生活では「便利・快適・省スペース」をキーワードに、必要なものから少しずつ整えていくのがコツです。
焦らず、自分にとって本当に必要なものを見極めて、心地よい一人暮らしライフをスタートさせてくださいね!

-必要なもの&いらなかったもの